-
1:つく坊
:
2025/04/23 (Wed) 11:30:50
-
https://bbs11.fc2.com//bbs/img/_901900/901838/full/901838_1745382749.jpg
春夕焼(はるゆやけ)
>我々の釣りは、近くにあった最上川とごんき沼でした。
あれま、ごんき沼とはまた懐かしい。よくナマズや鮒を釣ったなぁ。
夕方になると農耕馬たちが集まってきて農作業で疲れた躰を洗ってもらっていました。
あのパカパカ歩く蹄の響きは今でも耳の底にしっかり残っています。
そんな馬たちを鵜渡川原の小松獣医さんがめんどうをみていたんですね。
春夕焼馬が嘶くごんき沼
-
2:石寺
:
2025/04/25 (Fri) 15:40:16
-
ごんき沼って忘れてしまったけど沼があったよね。
我が家の猫ちゃんも小松獣医さんにお世話になっていました。我が家まで
自転車できたのかな?
-
3:良馬
:
2025/04/25 (Fri) 23:29:03
-
>自転車できたのかな?
祖父は犬猫、父は馬や牛など、大きな動物で、
父はオートバイが好きで、天気の悪い日は自動車でしたが、
祖父は、自転車にモーターが付いたやつで往診していました。
松嶺や遠い地域まで行っていましたよ。
祖父の時代は、一軒だけだったようで、遊佐方面まで往診していたようです。
猫ちゃんを買っていたんですね。
私も高校時代に三毛猫の子猫を同級生から頂いて飼っていましたが、
病気になっても祖父も父も私の猫を診てくれなくて、他の獣医に電話して恥をかかせたこともありました。
怒られなかったけど、以来、祖父が診てくれて猫は助かりました。
-
4:良馬
:
2025/04/25 (Fri) 23:54:58
-
>あのパカパカ歩く蹄の響きは今でも耳の底にしっかり残っています。
私も覚えています、あの音を。
田打どき馬曳かれけりパカパカと
普通「けり」は切れ字に使いますよね。
今はもう馬を使わないので、
昔を慕んで「〜ものだった」を強調したくて中七に使ってみました。
そして、徐々に消える音のつもりで、パカパカと、を切れ字しました。
まだまだ駄句ですなぁ、、、