-
1:つく坊
:
2025/06/27 (Fri) 21:21:56
-
https://bbs11.fc2.com//bbs/img/_901900/901838/full/901838_1751026916.jpg
山法師(やまぼうし)の「花」のように見える白い部分は、実は花びらではなく、
4枚の大きな総苞片です。その形が修験者(山伏)がかぶっていた
白い頭巾に似ていることから「山法師」と名付けられました。
明け初むる庭に白々山法師
-
2:良馬
:
2025/06/28 (Sat) 06:15:57
-
https://bbs11.fc2.com//bbs/img/_901900/901838/full/901838_1751059141.jpg
山法師は夏の季語なんですね。 メモメモ
ググったら、英語では Cornus kousa と呼ばれるそうです。
とても美しい花が咲いています。
でも、KSの気温や土には適していなさそうで、
湿気の多い、西海岸や東海岸には育つようです。欲しいけど諦めました。
願はくは異国の庭に山法師