1. (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
  2.   
ご無沙汰- 良馬
2025/08/29 (Fri) 00:08:27
当地とアルゼンチンの時差は、たった2時間なのに、
飛行機に乗っている時間が、日本へ行く時間と同じで疲れました。

35年前までは、旅行会社勤めで世界中、無料で First Class で飛べたのですが
退職後は、一番安い席です。
Airline へ勤めていたら、退職後も無料で飛べたのにね。

八月のアルゼンチンで雪を待つ

何十年ぶりの雪不足のようですが、参りましたわ〜
1週間の予定が、たった2日間のスキー、、、それも最初の日は、びしょびしょの溶けた雪と、転ぶ人を避けながらのスキーで、楽しくなかったし、2回目のスキーは、やっと雪が降ったかと思ったら、人混みで、リフトに乗る度に45分も待たされ、、、

八月や夢のアンデス雪いづこ
Re: ご無沙汰 - つく坊
2025/08/30 (Sat) 18:29:29
お帰りなさい!
アルゼンチンでスキーなんて、本当にすごいね!
雪不足は残念だったみたいだけど、私には夢のような話で羨ましい限りです。

あちらは今が冬だから、寒かったんじゃないですか。気温はどのくらいでしたか。日本はいまだに猛暑が続いていて、ニュースは毎日その話題で持ちきりです。10月まで暑さが続くといういう予報もあり、この暑さは一体いつ終わるんだろうかとウンザリしています(。・ω・。)

いろいろあるでしょうがまずは長旅の疲れをゆっくり癒やしてくださいね。
では、私も一緒にアルゼンチンに行ったつもりで一句(笑)

アンデスの青空掴むスキーかな
Re: ご無沙汰 - 良馬
2025/09/01 (Mon) 03:54:50
>アンデスの青空掴むスキーかな

こんな句を詠みたかったのに、
頭の中は、失望やら悔いやら、タンゴだらけで、詠めなかった。
スキーできなかっただけに、観光に費やし良かったかもね。
毎日、朝から午後までスキーやっていたら、あちこち観光できなかっただろうし。

南大西洋に面する首都ブエノス・アイレスの真冬は温暖化で 15℃ほどで、コート無し。
アンデス方面のスキー場も 3℃〜10℃で、たった2日だけ雪が降っただけ。
でも午後には溶けて早朝に滑っただけでした。

本場のタンゴも思う存分観られたし、、、良かったかも。
滞在中、雨の日が続き、それも小雨のような霧の日が続きました。
山の温度が、10℃低かったら、雪になったのに、と毎日、悔やんでいました。

雨月の夜タンゴの国や鳴り止まず

閑古鳥- つく坊
2025/08/12 (Tue) 11:36:05
>ナベさんが、こちらへ訪れてくださったようですね。

アクセス履歴を解析したら、良馬さんが紹介してくれたあと本家から6、7人来ていました。でも、残念ながら投稿する人はいませんね。今どき俳句なんて流行らないようです。

「閑古鳥が鳴く」とは、人が全く訪れず、ひっそりと静まり返っている様子をいうけど、この掲示板はまさにそのまんまですねぇ(苦笑)
なお、「閑古鳥(かんこどり)」は「郭公(かっこう)」の別名で夏の季語です。

閑古鳥鳴いて鎮まる森の中
Re: 閑古鳥 - 良馬
2025/08/13 (Wed) 02:01:33
今朝は三度返信したけど、失敗。
今度は行くかな?
あれまあ!- つく坊
2025/08/06 (Wed) 19:14:00
ずいぶん前に俳句の投稿サイトに応募してすっかり忘れていた句が、先ほど確認したら何と特選3に入選していました。初めての投句だったので驚いています(汗)

https://haiku.jp/tsukuru/17856/
Re: あれまあ! - 良馬
2025/08/06 (Wed) 22:13:52
おめでとうございます!
とても良い句でしたね! 
素晴らしい句と並んで、流石です。 
気になる句の添削にも感動しました。

実家の鯉のぼりも長男だった父のお下がりでした。
昔の鯉のぼりは木綿で、重かったですよね。
雛壇も長女だった叔母のお下がりでした。
裏に倉庫があったからこそ、お祭りの飾り付けやお膳なども保管できたのかもね。

俳句は新米で中々良い句は詠めませんが、
俳人の句を読んで、良さはわかるようになりました。
つく坊さんの句は、俳人の句です。



Re: あれまあ! - 良馬
2025/08/11 (Mon) 00:03:45
ナベさんが、こちらへ訪れてくださったようですね。
高2の時、同級だったような、、、彼はとても良い俳句を詠んだのを覚えている。

野生動物保護公園に毎朝6時(日の出は6時半)涼しいうちに通っている。
何の木なのか、とても良い香のする林の中を歩くと清々しい気持ちになる。
そんな木を我が家の庭にも植えたくなる。

「風薫る」は五月頃の季語で、三夏の季語にも使えるそうですが、
秋の季語には「香る風」はなさそうですね。
朝明も春の季語だし、、、詠もうと思うと季語ばかり。

風はこぶ自然保護区の草の香

秋近し- 良馬
2025/08/03 (Sun) 23:37:11
関東は未だ暑さが続いているようですね。
KSは例年通り、8月に入ると涼しくなり、俳句の夏、秋と合います。
あと3日ほどで初秋ですよね。
今のうち、この季語を使って詠んでみよっと。

望郷の時は流れて秋近し
Re: 秋近し - つく坊
2025/08/04 (Mon) 21:28:29
>関東は未だ暑さが続いているようですね。

明日は42℃に届く地域があるという予報が出ています(>.<)
七日が立秋だけど、この先どうなってしまうんだかねぇ。
さすがに良馬さんが帰国する頃は爽やかな秋になっているでしょうが。

秋近し指折つて待つ帰国の日
Re: 秋近し - 良馬
2025/08/05 (Tue) 00:55:38
42℃ を華氏に直すと 107F、、、!!!
KSでは未だ経験したことがない温度です。
USでは一番暑い、ベガス並みの温度ですね!
ベガスは砂漠で湿度が低いけど、日本は湿度が高いから余計暑く感じますよね。
冷房の屋内に避難した方が良さそうだけど、通勤の人達は大変なことになりそう。

秋近しされど陽は頻く激しけり
兄の一周忌- 良馬
2025/08/01 (Fri) 02:23:23
8月1日は兄の一周忌です。
享年 78歳、、、飲み過ぎたのは兄、アルコールを恨んでもしょうがないw

義姉にメールを送り、10月5日に兄の仏壇へお線香をあげに行くと知らせた。
親や姉兄もいなくなったし、帰国は最後になると思う。

どくだみの十字や兄の一周忌
Re: 兄の一周忌 - つく坊
2025/08/01 (Fri) 20:00:24
>8月1日は兄の一周忌です。

お兄さんが旅立たれてもう一年ですか。肉親との永久の別れは本当に辛く寂しいですね。改めて心よりご冥福をお祈りいたします。

夏草のそよぐ寂しさ一周忌
Re: 兄の一周忌 - 良馬
2025/08/02 (Sat) 03:59:52
つく坊さん

再度のお悔やみありがとうございます。
親を先に送るのは予期していても、兄弟は辛いものですよね。
それに、一人になってしまうと、次は自分の番で覚悟がいります。

KSの最高気温は30℃以下になり、朝は20℃以下で、急に涼しくなりました。
義姉と甥からメールが届き、日帰りでなく、是非、少なくとも一泊はしてもらいたいとのこと。
甘えて、長野の兄の家で一泊しようかな?

津波警報はおさまったようで安心しました。
それにしても、カムチャッカの震度8.8とは、、、
人口や家屋の多い日本だったら、大災害になっていたでしょうね。

風渡る大地の夕日晩夏かな



酷暑- つく坊
2025/07/30 (Wed) 20:27:49
堪らない酷暑の中、今日は朝から津波警報で日本中が大騒ぎでした。東日本大震災のトラウマなのか、テレビ局はどこも延々と特別放送を流しています。

奇しくも今日7月30日は私の母の命日です。昭和44年、享年49でした。アポロ11号が人類初の月面着陸、テレビの『サザエさん』や『水戸黄門』が放送開始、映画『男はつらいよ』が公開、佐藤・ニクソン共同声明で沖縄返還が決定、金田正一が通算400勝達成、ふるさとの横綱柏戸が引退等々、いろいろ話題の多い年でした。

おろおろと畝に分け入る酷暑かな
Re: 酷暑 - 良馬
2025/07/30 (Wed) 23:09:25
お母様は若く亡くなられたのですね、、、
昭和 44年(1969年)と言えば、我々は未だ21歳の頃ですよね。
大人になったとは言えど、その20年後に私は父を亡くし、
毎日、仕事の帰りに泣きながら運転しての帰宅を思い出します。

KSの酷暑は明日がピークで、その後から徐々に気温が下がるようです。
例年通りに、8月初旬から涼しくなり、季語と合うようになります。

陽を浴びる昭和の色や金魚鉢


仕事完了- 良馬
2025/07/27 (Sun) 22:25:22
たった3週間とは言え、研修は朝8時から午後5時まででしたが、
宿泊中のホテルへ送り迎え、その後夕食のお付き合いとか、帰宅は毎晩7時半。
週末も市内や市外へ観光に連れて行き、精神的、体力的にも笑顔を続けるのにも疲れました。
とても良い研修生で、息子に欲しいなと思いながらも、
無事故を心配したり、あくまでもお客様ですからね。

毎日2食の外食、、、どこで何をと考え、これも又、疲れの原因でした。
幸い、当地は航空工場地帯で、世界各国からのエンジニアや医者が移住して、
レストランの種類は意外と多く、運良く、日本で食べられない物とか、見られない物をと。

一番驚いたことは、Cabela's と言う 巨大な Outdoor Sports 店だったようです。
野外スポーツとは言え、野球やサッカーではなく、、、
https://www.cabelas.com/home

店内の壁や、手の届かない天井の下には野生動物の剥製が 100頭以上も展示され、、、
狩に必要なライフルや拳銃など何百種類も、、、釣り道具やらテント、ボートまで売っている店です。
生き物を殺すのも、当地ではスポーツの種類なのです。
店内には、ライフルや拳銃を買う前に撃って試す場所もあり、もちろん、狩用の弓なども、、、

大人の市民、半分以上はライフルや拳銃を持っていながら、それに関する事件はギャング同士の争いだけです。
武器を持って公園やレストランに入れる土地ですが、殺人事件は聞いたことがありません。

当地には各航空会社工場、7ヶ所もの飛行場もあり、パイロットや整備士にとっては興味深い観光地でもあります。
それに、自家用小型機や、レンタル飛行機の多いこと、数えきれません。
何百機、、、500は軽く超えるでしょう。
人口 40万人の小都市でありながら、21日間あちこち、ぶっ続けに、
航空博物館やら、宇宙博物館、西部劇の舞台のような博物館やら、、、
21日間の食費や観覧費、ガソリン代の費用も莫大でしたが、その分も前から計算済みで支払って頂きました。 
今回が最後の仕事に成り兼ねます。

最終日の朝、我が家の玄関前で撮った虹の写真です。

おわかれは七色の帯うすらぎて

Re: 仕事完了 - つく坊
2025/07/28 (Mon) 20:59:02
>宿泊中のホテルへ送り迎え、その後夕食のお付き合いとか、帰宅は毎晩7時半。

通訳するだけでなくさまざまなオ・モ・テ・ナ・シ、本当にお疲れさまでした。その研修生も、まさかそこまで親身に面倒をみてもらえるとは思っていなかったでしょう。いくら感謝しても感謝しつくせないですよね。さすが鵜渡川原のマドンナですの。ゆっくり疲れを癒やしてくれの。

写真は綺麗なダブルレインボーですね。主虹(しゅこう)の上にうっすらと副虹(ふくこう)が見えています。ダブルレインボーは、夢や目標が実現するタイミングのサイン、あるいは新しいスタートや好転の兆しとされる縁起が良い虹だそうです。きっと良馬さんと研修生への天からのメッセージですね。

手を振って去りゆく人や夏の虹
Re: 仕事完了 - 良馬
2025/07/28 (Mon) 22:17:16
ダブルレインボーと呼ばれる縁起の良い虹だったのですね。
主虹(しゅこう)やら、副虹(ふくこう) 初めて聞く言葉です。 メモメモ、、、

オ・モ・テ・ナ・シ、、、本当に疲れました〜
でも、飲まない、吸わない人だったので大助かりでした。
『鵜渡川原のマドンナ』とは、天井に頭がぶっつかるほど、真に有り難いお言葉です!(笑)

日本の酷暑は当地のニュースでも報道されていました。
日陰と水を飲むことが大事なんですよね。
つく坊さんも、畑仕事は早朝だけにしてくださいね。

KSも梅雨が遅く明けて、雨がパラパラ降ったり止んだりの猛暑が続いています。
もっと降ってくれれば、、、と思うと直ぐに止んでしまったり。

池のはた水動かざる猛暑かな
Re: 仕事完了 - つく坊
2025/07/29 (Tue) 21:56:19
>日本の酷暑は当地のニュースでも報道されていました。

ホントにとんでもない暑さが連日続いています。野菜たちもぐったりしていて元気がありません。朝夕の散水も汗だくになりなかなか骨が折れます。いつまで続くんだか、いい加減にして欲しいなぁ(×_×)

昨日の句ですが、「虹」はもともと夏の季語だそうですから「夏の虹」を「二重虹(ふたえにじ)」に訂正します。

手を振って去りゆく人や二重虹
Re: 仕事完了 - 良馬
2025/07/29 (Tue) 23:52:11
「ふたえにじ」と打たずに「にじゅうにじ」と打ったら「22時」と、、、苦笑

「二重虹」も夏の季語なんですね、、、メモメモ
このサイトでは毎回、学ぶことが多く助かります!

日本各地の酷暑は、今週も続くようですが、週末から来週は雨が降る予報のようですね。
でも涼しくならない、、当地も同じです。
食欲も薄れて、今日はそうめんです。

夏料理たった一皿月を背に

梅雨明く- つく坊
2025/07/18 (Fri) 18:52:06
ようやく関東の梅雨があけました。
このあとは晴天が続きいっそうの酷暑が予想されます。
畑の野菜もだけど、自分の体調も心配でがんす (・_・、)

白雲の湧きたつ空や梅雨明くる
Re: 梅雨明く - 良馬
2025/07/20 (Sun) 23:07:23
当地 KS も梅雨が明けて、急に猛暑です。
でも、日本と異なり、湿度が 35%で、大木の日陰で助かっています。
お互いに、体調に気をつけましょう。

東京の緯度は 35度でしょうか?
当地の緯度は 37度強ですが、日没は 9時に近いです。

大陸の広大を増す白夜かな



国宝の舞- 良馬
2025/07/17 (Thu) 20:42:44
通訳の仕事、2週間が経とうとしている。あと来週1週間で終わり。
勤務時間前に、心を休めている。

坂東玉三郎が YouTube で、もう限界に近づいたと言っていた。
あの座り方、立ち上がり方、、、足の筋肉、凄いだろうなと、つくづく思う。
普通の人は、あのように絵のようにスムーズに立ち上がれない。

https://www.youtube.com/watch?v=OXP_25FPR-k&list=RD78H9pg_Ip9Y&index=5

つく坊さんの素敵な俳句の次に、私メの駄作は申し訳ないのですが、、、
一応、練習句と思いながら、出勤前の一句です。

土用あい国宝舞ふやYouTube
Re: 国宝の舞 - つく坊
2025/07/18 (Fri) 09:47:03
>通訳の仕事、2週間が経とうとしている。あと来週1週間で終わり。

お疲れさまです。今が疲れのピークかも知れませんね。
余人には務まらない大切な仕事です、あと少しケッパレ~!

>土用あい国宝舞ふやYouTube

「国宝舞ふ」の意味が伝わりにくいかも知れません。ここは「人間国宝の玉三郎が舞ふ」としたいけど字数が合いませんね。だから「国宝」は省いて「玉三郎」を前面に出したらどうでしょう。玉三郎が人間国宝であることは周知の事実ですから敢えて「国宝」と言う必要はないと思います。なお、「YouTube」は不要ですね。

で、私も恥ずかしながら練習句を作ってみました(汗)

楚々と舞ふ玉三郎や土用あい
Re: 国宝の舞 - 良馬
2025/07/18 (Fri) 19:37:06
楚々と舞ふ玉三郎や土用あい

ありがとうございます!
これで、すっきりしました!

玉三郎の舞を見ると、止められなくなります。
まるで、浮世絵が動き出したかのように、床から立ち上がる、、、
重いかつらと衣装で、あれだけ優雅に踊れる役者はいませんよね。

明日は土曜日ですが、早朝に、久しぶりにテニスします。
その後、美容院で髪を切り、11時頃から通訳の客を連れてランチ。
夕飯まで、お付き合いです。 週末もお付き合いです。
日曜日は、航空博物館へ連れて行きます。
青鬼灯- つく坊
2025/07/14 (Mon) 19:52:37
青鬼灯(あおほおずき)

庭の鬼灯の青い色が視覚的な涼やかさを与え、
夏の暑さの中にもどこかひっそりとした
静かな風情を感じさせるようです。

***

雨やんで青鬼灯の艶めけり